VISA関連業務 | 三重県鳥羽市・行政書士河村事務所|VISA申請・永住帰化・国際結婚を中心に特定技能・技能実習等の外国人雇用支援業務など

VISA関連業務

VISAとは?

VISA関連業務VISAとは?一般的にVISAといわれているものは、多くの場合、入管法(出入国管理及び難民認定法)上の「在留資格」を指します。本来の意味のVISAは「査証」というパスポートに押されるスタンプなどを指しますが、ここでは便宜上「在留資格」をVISAとして説明させていただきます。

外国人が日本国内で活動するには在留資格を取得する必要があります。外国人が日本で行う活動内容は様々であり、どの在留資格に該当するのかの判断が困難であったり、審査要件が不明確で申請が不許可になる場合があります。

 

就労VISA

外国人が日本で就労活動を行うには、就労VISAを取得する必要があります。就労VISAには行う業務の内容等に応じていくつかの種類に区分されています。それぞれの区分ごとに許可を受けるために必要な要件や準備する資料なども異なってきます。これらを正しく理解して申請を行わなければ許可を受けることはできません。就労VISAの取得には、高度な専門性と豊富なノウハウを持った申請取次行政書士にご相談ください。

 

配偶者VISA

外国人が日本人と結婚することにより、配偶者VISA(日本人の配偶者等の在留資格)が取得できるようになります。配偶者VISAの申請にはその結婚が真実なものであることや、お二人の出会いや結婚までの経緯、結婚生活を問題なく送るための経済力などを証明するための様々な資料の準備が必要です。

配偶者VISAを取得すると、就労に関する制限が無くなり原則としてどのような職務内容の就労も可能になります。そのため偽装結婚などによる配偶者VISAの不正取得が多いのも事実で、申請に対する審査は厳しくなっています。配偶者VISAをスムーズに取得するためにも、是非、配偶者VISAの専門家である申請取次行政書士ご相談ください。

 

申請取次行政書士とは?

申請取次行政書士とは、行政書士の中でも一定の研修を修了し、出入国在留管理局に届出をした行政書士入管業務のプロフェッショナルで、在留資格に関する高度な専門性豊富なノウハウでVISA申請を適切にサポートいたします。

手続きの流れや費用、許可までの日数、在留資格が取得可能か、などご不安な点やご不明な点がございましたら、まずはお気軽に入管業務の専門家・申請取次行政書士にご相談ください。

 

VISA(ビザ)関連ページ

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0599240023電話番号リンク 問い合わせバナー