自分は帰化申請できる?帰化許可の申請要件をチェックしてみよう! | 三重県鳥羽市・行政書士河村事務所|VISA申請・永住帰化・国際結婚を中心に特定技能・技能実習等の外国人雇用支援業務など

自分は帰化申請できる?帰化許可の申請要件をチェックしてみよう!

『自分は帰化申請できる?帰化許可の申請要件をチェックしてみよう!』

Q:日本で暮らしはじめてずいぶんと経ちました。帰化申請をして日本国籍を取得したいと思っていますが、帰化許可の申請要件を満たしているか不安です…

 

帰化許可の申請要件をチェックしていきましょう!

  • 帰化許可申請に精通した特定行政書士が帰化許可の申請要件をわかりやすく解説します。
  • 帰化許可の申請を検討している方、申請の要件を満たしているか不安な方。
  • 帰化許可の申請要件を確認でき、申請が可能かどうかを知ることができます。

 

帰化許可の種類

 帰化には普通帰化と簡易帰化、大帰化といった種類がありますが、今回の記事ではオーソドックスな普通帰化(国籍法第5条許可)の申請要件などについて確認していきたいと思います。

 

普通帰化の6つの申請要件

 普通帰化の申請には次の6つの要件を満たしている必要があります。

  1. 居住要件…引き続き5年以上日本に居住していることが必要です。ただし、不法滞在などの場合にはその期間は含まれません。
  2. 能力要件…18歳以上で本国法によって行為能力を有していることが必要です。
  3. 素行が善良であること…日本の法令を遵守していて、刑事罰・行政罰を受けた事がないや、納税義務を果たしていることなどが必要です。
  4. 生計要件…自分自身や配偶者、その他の親族の資産又は技能で生活を営めることが必要です。
  5. 重国籍防止要件…国籍を有していない、または、日本国籍を取得することによってその国籍を失うことが必要です。ただし、本国法の規定により本国籍を喪失できない場合には例外としてこの要件が緩和される事があります。
  6. 不法団体不加入要件…日本国憲法または、その基に成立した政府を暴力で破壊することを企てもしくは主張し、または、企てもしくは主張する政党その他の団体を結成し、もしくはこれに加入していないことが必要です。

普通帰化の申請・審査

  • 普通帰化は申請者の住所地を所管する法務局または地方法務局に申請します。申請をする前に法務局の担当者に事前相談を行うようにしてください。申請は原則、申請者本人が法務局に出向いて行います。
  • 審査では①~⑥の要件を満たしているかの審査と、日本での生活に問題がないかについての日本語能力試験が行われます。

普通帰化の審査期間

 ・普通帰化の審査期間はおおよそ1年程度です。

今回は普通帰化の審査要件などについて簡単に解説しました、帰化申請には数多くの提出書類等も必要です。手続きにお困りの際は是非お気軽に特定行政書士にご相談ください。

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0599240023電話番号リンク 問い合わせバナー