国際結婚で名字は変わる? | 三重県鳥羽市・行政書士河村事務所|VISA申請・永住帰化・国際結婚を中心に特定技能・技能実習等の外国人雇用支援業務など

国際結婚で名字は変わる?

『国際結婚で名字は変わる?』

Q:国際結婚をした場合の姓はどうなりますか?出来れば同姓を名乗りたいです。

 

  • 結婚後の姓について配偶者ビザと戸籍制度などの行政手続きに詳しい申請取次行政書士が解説します。
  • 国際結婚後に同じ姓を名乗りたい方、国際結婚後の姓についての手続きについて知りたい方向けの記事になります。
  • 国際結婚後の姓についての制度や手続きについて知ることができます。

 

姓はどうなる?

日本人同士の場合婚姻届を提出して入籍すると、夫または妻の姓を名乗ることになりますね。しかし、国際結婚の場合は姓はかわりません。なぜなら外国人には日本の戸籍がありませんので、入籍という概念がないからです。国際結婚をして一緒の姓を名乗りたかったという方には少し残念なお話になってしまいましたが、ご安心を。次の項目で一緒の姓を名乗る方法についてご紹介いたします。

 

一緒の姓はどうやったら名乗れるの?

夫婦で同じ姓を名乗るためには、住民票のある市区町村役場で通称名使用の届出を行うことになります。この届出を行うと住民票に本名と通称名が記載されますのでこれをもって本人確認ができることから、基本的な日常生活上はもちろん各契約書類などにも通称名が使用できることになり、同じ姓を使用することができるようになります。

 

一緒の姓を名乗る注意点は?

同じ姓を名乗ることができることはわかりましたが、通称名使用の届出には注意点もあります。まず、通称名になるのは住民票上の氏名ですので、運転免許証やマイナンバーカード、銀行口座の名義、光熱費等の契約名義、等様々なものの名義変更を行う必要があります。

 また、一度この届出を行うと離婚などの特段の事情がない限り安易に元に戻すことはできませんので、よく検討してから通称名使用の届出を行うようにしてください。

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0599240023電話番号リンク 問い合わせバナー